【プライベート】初詣
今日は仕事の合間に初詣に行ってきました。
前職時代からお世話になっている大倉山の諸岡熊野神社。
サッカー神社としても有名みたいですね。無病息災と商売繁盛を祈願してきました。
初詣って人それぞれ意味するところがあるかと思いますが、
私にとっては惰性にすぎません。
ただお参りすると不思議と「よし、今年もやるぞ!」という気持ちになります。
逆にお参りしないと気持ち悪くてしょうがない。
不思議なものですよね。
でもきっと「身が引き締まる」という意味で、惰性で行っていることとはいえ、
初詣に行く、というのはよい習慣なのだと思います。
よい習慣といえば、さっきこの記事書くために強引にネットでネタ探してたら(笑)見つけた!
その名も「お金持ちが大切にしている5つの習慣」。めっちゃストレート(笑)
http://matome.naver.jp/m/odai/2140947360806959101?page=2
自分に当てはめて検証してみると
財布をスッキリさせる
→ぐっちゃぐちゃ
質素に暮らす
→飲み行きまくってるし
見栄をはらない
→後輩にちょっとだけ多く出してみたり。しったかしてみたり。私見栄っ張りです(−_−#)
服装をシンプルに
→最近スーツしか着ないからこれだけGood♪
トイレ掃除をする
→人任せ…
俺、やばいな(−_−#)間逆だ。悪い習慣ばかりが身についてる。
とりあえず財布をきれいにすることから始めてみようと思います。
ちなみによい習慣を身に着けるためのノウハウって、どこに行けば学べるんだろう。
もし知ってる人いたらぜひ教えてください♪
0コメント